29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

実験というより利用促進に向けた取組として、今現在、通常ですと鶴来駅から香林坊、片道700円、往復1,400円というものを、スマートフォン利用してデジタル乗車券といいますか、名前「のりまっし金沢」ということで、これも北鉄さんと金沢市が努力してというか工夫をして、連携をして、往復1,000円8時間乗り放題で、料金で言うと28.6%引きということになってます。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

そのほか、過去には休日の利用促進を図るため、椿まつり開催期間中に全ルート1日乗り放題乗車券販売などを実施したこともございます。 一方で、コミュニティバスのっティを運行するための財源確保という面も重要でありますので、昨年度からバス停命名権制度を開始し、今年1月には新たに総合時刻表バス車内における有料広告制度導入するなど、バス運行のための財源確保にも努めているところでございます。 

加賀市議会 2020-09-25 09月25日-05号

また、同時に訪問したフィンランドではMaaS導入されており、私もスマートフォン1台で交通機関乗り放題を実際に体験いたしました。 こうしたデジタル先進国では、先端技術市民生活に溶け込み、当たり前の、不可欠なものになっております。市民にとって、より便利で暮らしやすい社会の実現、そして先端産業の集積につなげるスマートシティ取組に期待を申し上げるものであります。 

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

バス事業者では、観光へのお客様に使用していただけるよう路線バス1日乗り放題パスポート販売しておりまして、令和元年度は尾小屋線での利用が増えてきております。  また、平成30年12月より加賀周遊バスCANBUS粟津温泉へ乗り入れを開始しており、那谷寺、ゆのくにの森、日本自動車博物館、そして粟津温泉周辺観光施設へのアクセスも向上してきております。  

小松市議会 2019-06-18 令和元年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-06-18

市域全体のものにつきましては、本市の特徴ある施策として、高齢者障害者等対象市内路線バス乗り放題となる乗車券らく賃パスポート販売しておりまして、平成30年度では65歳以上の高齢者は622人、障害者は91人の方に御利用いただいております。  また、障害者外出支援では、買い物等にも利用できる福祉タクシー利用券平成30年度で320人に交付してございます。  

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

また、路線バスが安価で乗り放題となるらく賃パスポート販売いたしまして、高齢者障害者等に御利用いただいているところでございます。  現在、市内路線バス、コミュニティバス合わせまして16路線運行してございまして、年間約60万人の方に御利用いただいております。しかしながら、採算性の著しく悪い路線ドライバー不足による路線維持課題となっているところでございます。  

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

買い物支援の本市における現状については、まず移動手段確保という観点から、バス路線維持等に努めており、特に高齢者障害者の方に低額、低料金で御利用いただけるよう、市内路線バス乗り放題となるらく賃パスポート販売しております。平成30年度は、高齢者は598人、障害者は88人の方の御利用がございました。  障害者外出支援では、福祉タクシー利用券平成30年度は318人に交付してございます。  

輪島市議会 2018-12-13 12月13日-02号

特急バス往復チケットに、市内コミュニティバスやレンタサイクルの乗り放題チケットグルメチケット輪島キリコ会館など、市内観光施設入館料割引もされるものであります。 割安感利便性を向上させ、観光客がふえている金沢から輪島への誘客が狙いであり、チケットには1日券・2日券の2種類あり、どちらも定価より1,000円以上の割引がされているとのことであります。 

輪島市議会 2018-09-11 09月11日-03号

ぜひ、このような考え方につきまして、石川県旅行業協会北鉄奥能登バス株式会社、こういったところのご協力もいただき、輪島金沢間の特急バス往復に加えて、のらんけバス電動アシスト自転車楽輪々」の1日乗り放題、市内でスイーツなどを食べることができる「まるかじりグルめぐり」、こういうものをセットにしたマル得パック、こういったことがまずは来月1日から商品化され、旅行会社で取り扱いされることとなりましたので

野々市市議会 2016-09-14 09月14日-03号

母親の要望を聞いていて思ったことは、学校の夏休み期間中に限定して、小学生を対象にのっティ利用してスポーツランドのプールへ行くのに利用することを初め、調べ学習ふるさと歴史館埋蔵文化財収蔵庫郷土資料館末松廃寺跡、図書館などなどの公共施設利用する機会をふやす手段として、1日200円での乗り継ぎ自由、乗り放題ののっティ乗車券販売をしてはどうかということであります。

小松市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-03-08

路線バス乗り放題となる乗車券1日パスポートの活用とともに、観光地バス停整備バス情報検索システムスマートフォン対応小松空港や駅を拠点とした広域観光タクシー導入など、公共交通利便性向上を図り、旅行者だけでなく多くの人に路線バス利用していただきたいと考えております。

小松市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-03-09

生活路線バス利用促進策としましては、平成21年10月より定額、低料金市内路線バス乗り放題になりますらく賃パスポート事業を開始しております。対象者は65歳以上の高齢者障害のある方、高校生でございます。ことし1月末現在の利用者数は1,519名ということでございます。内訳としましては、高齢者が767名、障害のある方が73名、高校生が679名利用していただいております。

野々市市議会 2014-06-12 06月12日-02号

特に高齢者方々や学生さん方にとって期間乗り放題定期券は支持されると思います。また、近年は高齢者に関する交通事故が大変多くなっており、高齢者利用促進を図ることにより高齢者方々の交通安全にも多いに貢献できるのではないでしょうか。 以上、2点について市長のお考えをお聞かせください。 ○議長(平野政昭議員) 粟市長。   

  • 1
  • 2